運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
223件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-25 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

業界団体としては、在留期間が通算三年となる技能実習二号の職種の指定の追加を目指すということを考えているところでございまして、日本人、外国人を問わず、伐木における技能向上を通じた、今先生がおっしゃられました労働安全の確保につながり、外国人技能実習二号の評価試験としても活用可能な、先ほど申し上げました技能検定制度林業を追加すべく、本年三月から試行試験を開始したところでございます。

本郷浩二

2021-03-25 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

これは地元の森林の大学校の校長からいただいた情報に基づくものでございますが、日本は海外よりも丸太価格のうち伐木コストが、伐出ですね、流通コストが高いと、この二つが高いと。諸条件が類似するオーストリアと比較して、丸太価格のうち流通コストが六・七倍、伐出コストというものが一・六倍以上掛かっているというふうに伺いました。  

高橋光男

2019-05-30 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

このため、農林水産省といたしましては、林業成長産業化を図り、林業経営体収入を増やすとともに、素材生産から造林保育まで一年を通じた複数林業作業に対応できる現場技能者育成支援するほか、労働災害への対応といたしまして、林業現場への巡回指導安全教育に対する支援等を行うとともに、伐採等作業を人ではなく機械に行わせるようにするため、高性能林業機械導入への支援や、伐木等作業無人化に向けた林業機械

高野光二郎

2019-05-23 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

これに加えまして、安全な職場確保といったような観点林業現場への巡回指導あるいは安全教育に対する支援も行っておりますし、加えまして、伐採等作業を人ではなくて機械に行わせる、なるべく木に人が触れないような形で、機械が触れて作業をするということでこの安全確保ができないかということの観点高性能林業機械導入への支援でありますとか、あるいは伐木等の作業無人化に向けました林業機械開発といったようなものも

牧元幸司

2019-05-09 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

このため、高性能林業機械導入路網ネットワークの整備による効率的な作業システムの構築を進めるとともに、近年発展目覚ましいICT等先端技術を活用しまして、伐木等作業無人化に向けた林業機械開発リモートセンシング技術で得られたデータを活用した路網自動設計等への支援も行っているところであります。  

小里泰弘

2019-04-25 第198回国会 衆議院 本会議 第21号

このため、農林水産省としては、林業成長産業化を図り、林業経営体収入をふやすとともに、素材生産から造林保育まで、一年を通じた複数林業作業に対応できる現場技能者育成支援するほか、高性能林業機械の活用への支援等を行ってきたところですが、さらに、安全な労働環境確保のため、林業現場への巡回指導安全教育に対する支援等に加え、伐木等作業無人化に向けた林業機械開発等にも取り組むこととしています

吉川貴盛

2019-04-09 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

このため、農林水産省といたしましては、従来から、安全かつ効率的な森林施業に必要な知識技術実地で習得するための研修でございますとか、あるいは、高性能林業機械等導入と併せて、こうした機械の安全な操作にも対応できるような若い担い手確保育成への支援なども行ってきたところでございますけれども、今後はさらに、伐木等作業無人化に向けた機械開発といったようなところも含めまして、しっかり取り組んでいきたいと

牧元幸司

2019-03-19 第198回国会 参議院 総務委員会 第5号

農林水産省といたしましては、林業成長産業化を図って、まず林業経営体収入を増やすということに取り組みますとともに、通年雇用に向けまして、素材生産造林保育、一年を通じて複数作業に対応できる、そういう技術者育成支援するほか、住宅手当支援による定住化促進、あるいは高性能林業機械導入への支援、さらには安全な職場確保するための現場巡回指導安全教育厚生労働省連携をした安全な伐木造材方法

織田央

2019-03-19 第198回国会 参議院 総務委員会 第5号

安全な職場確保を行っていくことは極めて重要だというふうに認識してございまして、農林水産省といたしましては、林業成長産業化を図り、林業経営体収入を増やしますとともに、素材生産から造林保育まで一年を通じた複数林業施業に対応できる現場技能者育成支援するほか、安全対策にも資する高性能林業機械導入への支援、さらには、安全な職場確保するため、現場巡回指導安全教育厚生労働省連携をした安全な伐木造材方法

織田央

2019-03-19 第198回国会 参議院 総務委員会 第5号

このため、林業成長産業化によって林業経営体収入を増やしますとともに、素材生産から造林保育までを一年通じて仕事ができる、そういう技術者育成支援するほか、住宅手当支援による定住化促進高性能林業機械、これは安全対策にも資するわけでございますけれども、こういう機械導入への支援、さらには安全な職場確保をするための巡回指導安全教育厚生労働省連携をした伐木造材方法、安全なそういう方法普及

織田央

2018-03-20 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

このため、農林水産省といたしましては、緑の雇用事業などにより、安全かつ効率的な森林施業に必要な知識技術実地で習得するために事業体等が行う研修とか現場巡回指導に対する支援、それから、高性能な林業機械導入とあわせまして、こうした機械の安全な操作にも対応できる若い担い手確保育成への支援厚生労働省連携した安全な伐木、造材方法普及チェーンソー防護衣着用徹底等に取り組み、林業労働安全確保

沖修司

2011-09-09 第177回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

地域の方々に言わせると、なぜなんだということを勝手に言うがために、伐木が悪かったんだとか山をいじったから悪かったとか、あのときにあんなことをしたから悪かったとか、まるでおまじないに掛かるような田舎の人たちうわさ話がいっぱい盛り上がっている、そんなときですから、これから先こういうことが危険な山なんですよ、こういう地域はこうなんですよという話は是非分かる範囲で発表をしていただきたい、公開をしていただきたいなというふうに

鶴保庸介

2007-03-27 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

さらに、とりわけ林業の中では災害が多いのが伐木でありますが、その伐木作業に係る掛かり木、木が倒れ掛かったり、もたれ掛かったりして絡んでいるような木でありますけれども、そういった掛かり木による災害が非常に大きな割合を占めているということでありますので、その掛かり木の処理作業における労働災害防止のためのガイドラインを策定いたしております。

青木豊

2004-06-10 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

また、間伐作業中に掛かり木になりまして、掛かられている木、これを伐倒しましたところ、掛かり木が落下しまして、伐倒者が下敷きになって死亡といったような例もございまして、このように伐木作業、伐倒作業、こういった作業におきます災害が四六%、二十八件の四六%ということを占めておりまして、このうち、掛かり木に起因する災害が九件発生いたしております。

前田直登

2004-06-10 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

また、伐木作業等、危険有害な業務に就く者に対しても特別教育を義務付けております。さらには、職長等、リーダーになった際の教育も法律によって義務付けておるところでございまして、厚生労働省においてはこれらの教育を確実に履行していくように努力をしていきたいというふうに思っております。  

恒川謙司

2004-06-09 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

また、伐木作業等におきます労働災害防止を図るため、森林林業雇用総合対策事業によりまして、各都道府県において、一つには林業事業体に対します安全巡回指導の実施、あるいは事業主に対する労働安全衛生改善セミナー開催現場作業者等対象とした実践的な安全作業技術現地研修会開催安全管理及び安全意識向上教育の手法を実践的に指導いたします安全管理指導専門家の養成、こういった各種安全対策に取り組んでいるところでございます

前田直登

2004-06-09 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

○山本(喜)委員 林業職場災害は、伐木作業とかそういうものだけでなくて、ハチ刺されによる死亡事故というのも大変多く発生しているわけでございます。この補助治療薬エピネフリン注射液自己注射キット、これが昨年八月から認可をされたということで、日本林業調査会業界誌林政ニュースニュースの昨年度のランク、これは第四番目に入っているんですよ。

山本喜代宏

1998-10-15 第143回国会 参議院 本会議 第18号

森を守るためには、人工林は無論のこと、天然林も、下刈り除間伐植栽伐木などの手入れのための施業が必要であります。今日、日本森林が荒れているのは、こうした施業のための現場の職員が極端に手薄になっていることが原因となっております。なお、民間委託につきましても、民間森林組合自体が高齢化し、民有林国有林以上に荒れていることから、ナンセンスという言葉が専門家から聞かれていることでございます。  

川橋幸子

1997-11-26 第141回国会 衆議院 決算委員会 第6号

御指摘の材価につきましては、昭和三十五年というふうな古い時期から申し上げますと、その当時、杉の山元一立方で伐木作業員を十一人雇うことができたわけでありますけれども、現在では〇・九人というふうに、材価とほかの物価の比較が、相対的な価格という意味で、十一分の一といいますか、そのような価値の下落をしております。  

高橋勲